W.I.S. Laboratory
menu-bar

PC-9801NS/T 電源部電解コンデンサの交換

PC-9801NS/Tの電源管理用コンデンサ 電源がまったく入らなくなったPC-9801NS/T。
初期の98ノートによくある現象。
原因は、電源部にある電解コンデンサの容量低下。
左写真の10/16V/21Eと書かれた小さな部品である。
詳しいことは端折るが、コンデンサには「アレニウスの法則」というものがあり、気温が10度高くなる毎に寿命が半分になっていく。
ノートPCの内部は結構熱がこもるため、通常よりもかなり早くコンデンサの寿命がきてしまうのだ。
ちなみにここまでバラす手順は、もう一つのNS/Tのコーナーを参照のこと。
98ノートのマザーボード というわけで、16ボルト10マイクロファラドの電解コンデンサを購入し、最初のものと交換。
電解コンデンサには極があるため方向に気をつける。
もし逆に接続してしまうと、最悪の場合破裂してものすごい異臭を放つので、自信の無い時は鼻栓をしておこう。
もちろんハンダ付けで行うため、放熱クリップなどで足を挟んでおく熱対策も大事だ。
写真ではかなり分かりにくいが、真ん中辺りの茶色い部品が交換したコンデンサである。
Windows95が起動したPC-9801NS/T 無事に電源が入るようになった。
Windows95も起動。
実用にはほどとおい性能だが、モノクロ画面でこのOSを見るというのもまた一驚だ。
この現象を知らないジャンクショップなどでは、「電源入らず、¥500」と投売りされていることがある。
ほとんどの場合、この手順で復活できるようだ。

[ 戻る ]
saluteweb